ご無沙汰しております、イクメン候補生です。
このプログを立ち上げた一つの理由に自分の英語語学力向上があったんですけど、それについて特に触れずでした。。。今回は、英語に関することで自分が何を目指しているのか、その中でいま自分に何が必要なのか、どういうスケジュール感でやっていくのか?を書き出したいと思います。
今回のブログでは自分のこれらを書き出したいと思います。
- 目的
- 課題
- 目標
- スケジュール
目的
以前、現職についてというブログで、自分はこんな感じであると書きましたが、他に書くべきことと言えば一般的に言われる係長級というくらいでしょうか。
- 上場企業
- メーカー
- 海外事業担当
- 新卒から転職無し
- 部署異動無し
自分自身、あまりキャリアを極めるという向上思考が強いわけではないのですが、日ごろから海外拠点との英語でのやりとり(メール・会議)があるうえで、スムースにコミュニケーションを取れるように英語力向上が必要だと思っているのです。英語力=キャリアではないので英語ありきではないので、業務を進めるチカラは別といえ、課長級になるとか、次長級・部長級になれるとかあるのであれば、キャリアの道を選んでいくかもしれませんが、今のところ興味はなく、そのための英語力向上ではありません。
課題
今の自分の英語力を考えると、Listening/Reading/Speaking/Writingのすべてで向上させる必要があるのは分かっています。それは日々の業務でメール・会議をしていて痛感していて、特にListening/Speakingがきついですね。Reading/Writingももちろん向上させる必要がありますが、メールって時間があればしっかり読めるし、しっかり書けるのですが、Listening/SpeakingについてはOn timeでやる必要があるじゃないですか。
以前、Listening/Speakingが日本人の弱みでもあると思っているとも書きましたが、自分の中ではこれを一番克服し、どちらかと言えば得意な方にしたいと思っています。ただ、Listening/Speakingのチャンスってそう多くはない(英語会議は多くて月に5回ほど。その中で自分がメインなのは2回ほど。)ので、Reading/Writingとして基礎力を付けておかなきゃという感じです。その中では文法・語彙の2つですね。
目標
何か指標を出すとすればTOEICしかないですよね。TOEIC Listening & Reading(以下、L&R)だけでなく、TOEIC Speaking & Writing(以下、S&W)もです。運がいいことに会社が毎年2回分の試験料を出してくれるということで、自己負担額ゼロです。S&Wについては別のブログにも書いたかと思いますが、文字通り如何にアウトプットできるかの能力値を図るテストです。
L&RとS&Wのそれぞれの最高点と目標点は下記の通りです。自分の場合、自分の実力よりスコアの方が高く出てしまっているので、実際の能力はもっと低いと思ってます。でも、ここから上のスコアとなると、本当に英語力がないと取れないレベルにあるって思っているので、達成するにはかなりの幅があるのだろうって思っています。
- Listening: 415 → 450
- Reading : 375 → 425
- Speaking: 150 → 180
- Writing : 150 → 180
スコアでは分からない判断材料としては、日常的な業務で如何にスムースに4技法ともに使えるかどうかでしょうね。実感として何か差があれば良いのですが、しかも個人的な感覚的な話なので、現状の説明だけ書いておきます。
Listening: 難しいテーマで知らない単語が出て来ると弱い。聞き流す癖があるし、集中力が落ちてくるとダメ(どんな会議でもそうなのですが。)
Reading : 精読するのは得意じゃない。知らない単語が多いとぱっと分かったりとか急いでるときはGoogle翻訳に頼ってしまってる気がする。
Speaking: 間違えまくってても喋ってるけど、伝わりが良くないらしい。口癖とか言い回しが偏ってる感じはある。語彙とか言い回しとかバリエーション増やしたいけど、それよりもぱっとアウトプット優先させたい。
Writing : Speakingと同じく言い回しが似てる気がする。ビジネス英語だから仕方がない気がするけどね。プライベート的なやりとりできる機会があれば色々とアウトプットしてみたいと思う。Writingでは語彙力・文法の精度は高めたいかな。
スケジュール
常に高い目標を書き込みながらそれをやり切らないのが残念なイクメン候補生なのですが、今年末のTOEIC受験シーズンに達成できるようにと思っています。どうしても年末にフォーカスしてしまうのは、10月に宅地建物取引士(以下、宅建士)の試験があるからだけですけどね。。。宅建士の方は年に1度しかない試験ですし、TOEICスコアと違って、合否判定されるものですので、そっちにちょっと重点を置く期間も必要なわけで。。。もちろんスコアといえTOEICも日々の積み重ねですので、しっかりやるつもりです。
おまけ 動画の紹介
このYouTube動画は特に“英会話”の向上についてな感じもしますが、英語学習するにあたって非常に大事なことを話されているYouTuber Akaneさんのお話です。
何度も目標を掲げるものの途中でやめて…、を繰り返してきたイクメン候補生なのですが、久しぶりに色々と頭の中の整理ができました。やらなきゃ意味ないですが、年末に向けての学習プランを別途考えていきたいと思います!
今日はこの辺で終わりたいと思います。
じゃっっっ。。。
コメント