ご無沙汰しております、イクメン見習いです。
なんだかんだで前回の更新から2か月ほどが経ってしまいましたね。。。。年末に近づくにつれ、仕事が超バタバタになってしまったせいだとしておきます、育児の問題ではないです。
さて、前回は納車日が決まったって話をしてましたが、それから1ヵ月ほどで納車していただき、先日1ヵ月点検を迎えることになりましたので、これまでのお話をしていきたいと思います。
納車日のこと
納車ってワクワクしますよね。絶対新車を買うような人でも、30歳から7年おきに買い換えたとしたとすれば人生で5回か6回。。。その2回目を先日迎えることとなりました。
前に買ったのが14年とか前なのでワクワク感があるかと思いましたが、買ったのがJimnyでもJB64軽自動車で価格も前の車の半額くらい、正直全然ってくらいワクワクしなかったのが不思議です。Jimnyってリセールの良い車だから3年おきに買い換えるか?とか思って買ってしまっているからかもしれませんけど。
自分が買ったディーラーでは簡単なプレゼントを出していただきました、花束の形に整えられたタオルです。そういえば、契約したときにキャンペーンでアイスクリーム貰ったかなぁ。。。あと、友人の紹介制度を利用してそのプレゼントも貰ったり。。。
車の機能って言っても、2WD/4WDの切り替えやH/Lの切り替えなど、ラダーフレームSUVには良く付いてる機能はありますが、まぁ知ってるしなぁ・・・、って感じで特段の説明なしに帰ってきました。
納車されてからのこと。
まずやった項目を挙げますと、こんな感じです。
- 車体コーティング
- ディスプレイオーディオ設置
- バックカメラ装着
- ドラレコ装着
- バックドアのバーを交換
- その他、小物の装着
まず速攻でやったのは、水で車体の汚れを落としてからスプレータイプのコーティング。4台分で3,000円と高いわけでもない汎用品でコーティングしました。1回だけだと心もとないので、1週間後くらいに2層目のコーティングやっていました。
次にディスプレイオーディオです。ディーラーのナビって高いですし、ナビって使用頻度高くないので正直無駄、それに早々と乗り換える可能性があると思うと、オーディオだけあれば良いと思っていました。何を選択したかなどは別記事にできればと思いますが、Apple CarPlay・Bluetoothが付いているタイプです。ちなみに自分で取り付けました。
そのディスプレイオーディオを装着したのち、バックカメラ・ドラレコをお店で装着してもらいました。両方とも電源を取ったり、ガラス面に装着したりと、自分でやるにはなかなかレベルが高い気がしましましたので。
バックドアのバーですが、純正だと、バックドアを開けると一気に全開してしまうんですよ。それを途中で2段階くらい引っ掛かってくれるものへ切り替えました。これで家でも外出時でも少しだけ開くと言うことが可能になりました。
その他と言うものは、ほんと1,000円台の小物をいくつか買って付けただけですので割愛しますね。。。ただ、この部分がJimnyカスタマイズできる楽しみの真髄なんですが・・・、早々と乗り換える可能性があると思って最小限にしてます、むしろほぼ何もしていないくらい。
1ヵ月点検について
そうこうしているうちに1ヵ月ほど経つ頃でしたので、ディーラーへ行ってきました。1ヵ月点検ですので、ほんの1時間くらいだったと思います。短いですがディーラーそばのお店で時間潰してました。まぁ、もちろん何か不具合があるわけでもなく、1か月間の感想をちょっとお話させてもらったりしてました。
今の時代、あまり気にしなくて良いと聞きますが、1ヵ月点検でのオイル交換まではエンジン負担をあまりかけない方が良いとかどうとか。そのオイル交換もしてもらったので、軽自動車でパワーが小さい分、遠慮なくぶん回していきたいと思います。
その1ヵ月乗った感想は?
Jimnyって、Jimnyとしか表現できない車だと思いますが、特徴を並べていくと、①軽自動車②ターボ車③軽自動車唯一のラダーフレーム④軽自動車唯一のオフロード系SUV⑤車内は狭いと言った感じでしょうか。10個あげろと言うならばあげますけど、とりあえず5個。まぁ、こういうことは重々承知の上で購入していますので、何の不安もないというのが正直なところ。Jimnyとのカーライフに対する期待値は高く持っていましたが、車両そのもので満足感を得たいと言う期待値は下げていましたので、まったく問題なしです。
Jimnyは人気車種だから・・・、と購入した人の「にわかジムニー勢」について紹介してるYouTubeを紹介しますが、もちろん自分の場合はあてはまりません。鼻で笑う感じで楽しく見ておりました、是非ご覧くださいませ。
同じネタになってますが、ランクル70でも同じように出ていますね。これも鼻で笑う感じで見ていました。
気になることと言えば、後席についているチャイルドシートへの子供の乗せ降ろしですね。3ドアと言うことは、ちょっと遠い。自分の場合は少し身長があるほうですので問題がないのですが、妻は不満があるようです。子供2人となれば面倒さが倍増するので悩みと言えば悩みです。まぁ、その時になったら考えますけどね。
これからのJimnyカーライフについて
あまりカスタマイズも積極的にやる気はないので、基本的にノーマルの状態で穏やかに子供の保育園送迎車として活躍してもらう予定です。ただ気になることがあって、2024年末からJimny 5ドアの話が急浮上って感じですよね、既にインド・オーストラリア・ニュージーランド・メキシコでは出ていることは確認できていますし先日の東京オートサロンでも何台か出展(スズキとしては出展していない)されていたようです。そのJimny 5ドアの導入がYouTubeを見ていてもそろそろだとか言われています。自分が持ってる筋情報で日本導入も近いとかどうとか、発表や実車見れるタイミングはこのあたりだとか・・・。そうなればどうするんですかね、自分は。納車されたばかりなのにすぐに乗り換え?先ほどのチャイルドシート問題を解決させるには5ドア一択です。ただ、1.5リッターの普通車登録になるので、何かと税金面をはじめとしたコスト面が気になってしまいますね。今のJB64がどれくらい買取してくれるかの問題もありますが、ちゃんと考えておきたいと思います。
今日はこの辺で終わりたいと思います。
じゃっっっ。。。
コメント