Jimny Nomade 受注停止?

Jimny

ご無沙汰しております、イクメン見習いです。

緊急ではないですが、ブログを更新しております。緊急だったら2月3日にブログを更新しているはずですが、そんなタイムリーには更新しておりませんので、緊急ではない更新です。

ご存知の方が多い話となりますが、ジムニー ノマドの受注停止について自分の考察も交えて書き出したいと思います。

発表から受注停止までの日数は?

たった5日でした。

新型「ジムニー ノマド」ご注文停止のお詫び|スズキ
スズキ株式会社のニュースリリースをご覧いただけます

どうせなので、その5日の気持ちと言うか雰囲気について、スズキ本社・販売店・顧客の視点でちょっと書いてみたいと思います。完全に勝手な解釈であったり偏見となりますので、その点はご容赦ください。その前に日付と曜日を書き出ておきますね。

  • 1月30日(木):ジムニー ノマド発表(受注1日目)
  • 1月31日(金):(受注2日目)
  • 2月1日(土):週末1日目(受注3日目)
  • 2月2日(日):週末2日目(受注4日目)
  • 2月3日(月):受注停止発表(受注5日目)
①お客様の視点(発注できなかった人とか一般の方)

1月29日まで・・・ジムニーってすごい人気車種だけど、5ドア版のノマドが1月30日に発表されるって噂されているけど、本当かよ?しかもシエラを注文していた人はノマドに切り替えられた人がいるとか言っているけど、本当かよ?そうだとしたらせこいなぁ。。。

1月30日・・・本当に1月30日に発表なんだね!本体価格もSNSの事前情報の通りATだと275万円、1.5リッターの車としては高いけど、これはオフロード系SUVでラダーフレーム構造のジムニーだから値段は相当なのかな。にしてもシエラから60万円アップとなると高く感じるけど、ドア数変わったり色々変わるから妥当なのかなぁ。てか早速発注できてる人もいるんだね!乗り出し価格が300万円なのは良いけど、納車は未定?まぁ発売日前だし仕方がないか。今日のところはウェブカタログだとかYoutubeみて勉強でもしておくか!

1月31日・・・昨晩はいろいろYoutubeみたけど、やっぱり良さそうな車だけど高いよなぁそれより、昨日だけで1万台?ジムニーファンって多いんだなぁ。あとシエラからの切り替え確定分もあるのかな?この土日に販売店に連絡してみようかな。

2月1日・・・いやいや、SNSで出ているけど、木曜日・金曜日で2万台超ってすごすぎないか?ちょっと連絡してみたけど、この土日は販売店に商談させてもらえる時間なしか、発表直後だからなのかな?当日予約はやっぱり厳しいよなぁ。

2月2月・・・この土日は何もできずかぁ。SNSで発注報告がいっぱい出てるの見ると、注目度が高いと言え、本当に2万台超なの?メーカー発表は休みだしないよなぁ。と言うより、まさかランクルとかのこともあって転売ヤーとかも買いに掛かっているんじゃないの?そうなって新車乗り出し価格プラス50万円とかで中古車市場に並びだしたら嫌だなぁ。とりあえず来週の土日に商談予約できたけど、ちゃんと買えるのかなぁ?

2月3日・・・えっ?受注停止のニュース?5万台?たった4日で?受注停止せざるを得ない状況になるのは分かるのだけど、自分の商談はどうなるのかな?受注停止解除の時のウェイティングリストに載せてくれるのかなぁ。。。

と言った感じでしょうか。お客様視点で考えると、SNSに流れてくる情報でしか状況が読めない中、その情報が確かかどうかも分からないですし、その中で欲しいけど実車見れないし値段もちょっとお高めで発注を躊躇っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。ランクルもそうですが、超人気車種になっている場合は初動を誤れば命とりですよね、事前に動いていた方だったら木曜日・金曜日に発注できていたのでしょうけどね。

②販売店の視点

1月29日まで・・・シエラの納期が長すぎたから発表日まででもシエラからノマドへの切り替えをメーカーがOKにしてくれたから、どんどんお声がけしてノマドへ切り替えてあげよう!60万円の値段差はあるけど、まぁまぁご納得いただけている感じで順調だなぁ。(一部、ノマドへ切り替えることが通達後シエラ受注してノマド切り替えされた販売員もいたとか

1月30日・・・とうとう発表日、じゃんじゃん発注書を出すぞ!何事も幸先が大事、ジムニーファンがどんどん契約してくれてウハウハ、次のボーナスが楽しみだなぁ!!!

1月31日・・・いやぁ、平日2日だけでもこんなに商談あるか休みなく発注書も作っている感じだしさ。それより昨日1日だけで1万台超って本当?月販1200台って思うと既に納車が1年レベルに達しているってことだよね。まぁエリアだけで300台出ているし、それくらいあってもおかしくないか。

2月1日・・・今日・明日は土日にしかご対応できない方でいっぱいだな。それだけでなく新規の方からのご連絡も多いな。ちょっと受け付ける余裕がなさそうだけど、来週でも良いかな、今までお付き合いのあるお客様から優先させてもらうね。

2月2月・・・今日もバタバタだなぁ、昨日までで何台の受注受けたんだろ?こんな受注取ってても大丈夫なのかな?とりあえずこの土日さえ乗り切ればちょっと楽になれるかな

2月3日・・・メーカーから受注停止の通達出たよ、そりゃそうだよな。今日まで受注できるのなら、まだ購入意思のある契約出来ていない方にご連絡を。何とか販売店にお越しいただいて今日も受注獲得!今日はゆっくりできると思ったのに受注停止通達でバタバタ、これから受注停止のお詫びの連絡かぁ。。。

と言ったかんじでしょうか。。。販売の現場もご自身の店舗の状況であったり、エリアごとの会社での状況は分かるでしょうから、勢いは目の前で感じていたはずですよね。販売店が超バタバタするって車種は、イコールで超人気車種。近年だとランクル300、ランクル250、アルファードあたりでしょうか。700万円とか800万円もする車なのに受注停止になるレベルなのもすごいと思いますが、乗り出し価格が300万円ほどのジムニー ノマドならなおさらでしょうかね。あとはスズキ本社・販売会社ともに抽選販売とか何かしらの対策を取っていなかったのがなぁ。。。

③スズキ本社の視点

1月29日まで・・・シエラの納期が長すぎたから発表日まででもシエラからノマドへの切り替えOKにしたけど徐々に切り替えのお客様がいらっしゃるようだな。ノマドの早期投入とシエラからの切り替えは販売会社の希望でもあるし、良い感じで進んでいるでしょ。

1月30日・・・とうとう発表日、発表会も無事終了、各自動車ジャーナリストやYouTuberによるYoutube発信も相まって盛り上がってるなぁ!

1月31日・・・えっ?1日目で1万台を軽く超えているってどういうこと?まぁシエラからの切り替えも含めているだろうからそんなもんか。注目度の高い車になってくれて何より。

2月1日・・・金曜日も盛り上がったみたいだけど、どれくらいだったのかなぁ。今日は休みだし状況が分からないや。金曜日は落ち着いていたとしても土日はお休みの方からの受注が多いだろうし、どうなるのかなぁ。。。

2月2月・・・いやいや、SNSの盛り上がりだとかYoutubeの再生回数すごすぎないか?これって受注台数どうなっているんだ?明日が心配だなぁ。。

2月3日・・・えっ?5万台?月販目標1,200台だし、単純計算で3年はヤバすぎる。シエラの納期解消できるどころか、ノマドで納期問題が再燃してしまう!お客様に迷惑掛かるから受注停止しないといけないよ!早く販売店に連絡して受注停止させて!プレスでは謝罪発表して!あぁ、グローバルでの供給体制を見直す必要があるなぁ・・・、グローバル視点で供給計画を練り直しだな。

と言ったかんじでしょうか。。。自分が思うことは、最後の、「グローバルでの供給体制を見直す」と言うところが気になるところです。自分もメーカーの本社勤務ですので、「もし、市場需要が想定をはるかに上回ったらどう対応すべきか?」を自分なりに考えてみましたね。

グローバルでの供給体制見直しはあるのか?

ただ、これはただの自分の自己満足としてつらつらと書いてますので、気が向けばコメント等お願いします。

検討するにあたって、前提条件を明示しておかないと話をしにくいのですが、今回、日本での月販目標(=定常時の供給枠)は1200台ですが、グローバル供給力はキリ良く1万台としておきます(実際の供給力は知らないです)。

①供給力に余裕がある場合

他国でのこれまでの受注実績から例えば1000台の余裕があるとすれば、日本への供給枠を2200台に拡大して対応する。この場合だと2倍弱の供給力になるので、もし5万台の受注があったとしても2年弱で解消できるレベル。ただし、受注再開でまた納車待ち台数が多くなる可能性があるので、その対応も先に考える必要が出てくる

準備にあたっては部品調達の余力やスムースさ、完成車輸送の物流面、更には日本で受け入れた際の品質検査になるでしょうか。

②他国も納期待ちがあるが、デリバリーの都合で半年くらいの場合

まぁ、日本目線での勝手な話をすると、他国の納期を長引かせてでも日本へ供給枠を振り分けたらどうか?と言う話ですね。だからと言って、他国の方からすれば日本と同じ納期にさせられればたまったもんじゃないですよね。ここが日本でスズキが日本メーカーなだけで知名度は高いとは思いますが、とは言っても日本での異常なジムニー需要の過熱となっているだけで、他国ではジムニー好きのコアなファンだけが購入されているものかと。話はそれましたが、既に受注確定されている方は受注時の納期をお約束するとして、例えば3月以降の受注分は納期を1.5倍弱くらいになるように供給枠を減らすとか、ですね。これでA国から35台、B国から50台、C国から15台・・・、とチリツモで500台でも日本への供給枠を拡大するのもありなのかもしれませんね。

供給枠の優先割り当ては、どこまで日本市場をケアしてくれるかどうかでしょうかね。スズキもインド組み立ての車両の世界販売であることを考えると、為替によっても強弱をつけるような気がします。円安だから日本で売るよりD国で売った方が最終利益が良いから、D国は減らさないとか。

③ジムニー組み立てラインの増設の場合

自動車組み立て工場で1ラインあれば何台作れるものか分からないのですが、1万台が2ラインであるとすれば、3ライン化にすることで1.5万台の供給力になる。一気に5000台/年の供給力UPになるので、その大部分を日本へ振り分けて4000台とかにすれば、たった1年で5万台は解消される。

ただ、ライン増設期間がどれくらいかかるのか?と言う問題だけでなく、設備投資が巨額であることと、納期を早める=手軽に買える商品へ商品ブランドが落ちる、となると良くないので、現実的にはないと思っています。ただ、日本工場でジムニーを組み立てているラインでは、シエラが減った分の余力が出てくると思うので、ノマドを組み立てられるようにすることはあり得ると思いますがそこまですると巷にノマドだらけになってしまうのは避けたい考えがあるのではないかと。

新型ジムニー ノマド/ジムニー シエラ|スズキ
もっと遠くへ。ジムニーの世界が広がる5ドア1.5L 4人乗り。新型ジムニー ノマド 誕生。

自分は、発注できま・・・

発注できました。

上述の販売店2月3日近い状態で発注させていただくことが出来ました。

ここで自分の話をさせていただきますと、自分は5ドアがでるならば興味があると以前より営業担当者には話をしていたこともあり、ノマドが出るにあたって年末年始あたりから連絡を事前に頂いていました(自分の場合は職場のつながりでも色々情報は聞いておりました)。でも、営業担当者からは契約日のことは後々連絡すると言われて待機していたところでした。

発表して2日後の2月1日、TELがあり2月8日に商談のお時間を頂く予定となっていました。ただ、この時点で数万台の受注と言う話だったので、納期がどうなるのかの心配も一緒にしながら、あと1週間かぁ・・・、と思っていました。

そこで話が急に変わったのは2月3日の朝、その営業担当者さんから急なご連絡を頂き、受注が止まるから今からでも契約が出来ないかと言うお話。偶然にも2月3日はお休みだったので、急いで販売店へ出向き、契約することが出来ました。もちろん納期は未定。ただ、ATにすることは決まっていたのですが、カラーは決め損ねていました。最後は直感で選んでいます。

自分の場合、何とか滑り込みで発注できたので安堵しております。ただ、ジムニーJB64が納車されてまだ2か月とかなのに・・・、と言う思いはありますが、それはそれです。下取りor中古車買取価格が良いことを期待しています。既にJB64/JB74ともに買取相場が下がっているようですけどね。

それはそうと、妊活の時から、妊活・育児に関するブログだったのに、いつの間にかジムニーブログになりつつありますね。

自分の子供はどんな状況かと言いますと、1歳を過ぎており、日々立ち上がってヨチヨチ歩きしております。書く書く詐欺をしてしまっておりますが、1年間の振り返りだとか、1年間でどれだけのミルク缶を購入したのかなど、書くべきネタが多いことは分かっております。忘れぬうちに週1確実更新をしていきたいと思っています。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

じゃっっっ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました