ジムニー5ドアについて

Jimny

ご無沙汰しております、イクメン見習いです。

先日、ジムニー5ドアが気になると触れましたが、賑わってきたので少し真面目に考えたいと思いまして、今回はジムニー5ドアについて取り上げたいと思います。と言うものの、公式情報だとかディーラー情報というわけではなく、ネット情報が中心になりますので悪しからず。

ジムニー5ドアどは?

今あるジムニーって、そもそも2種類あって、軽自動車のジムニーと、普通車となるジムニーシエラ(以下、シエラ)。両方とも所謂3ドアの形となっていて、それはリアドアがない。おまけで言うならばリア席を含めて車内空間がせまい。ジムニーとシエラで違う車種にはなっているものの、ラダーフレームの上に載っている車内フレームは同一=車内の広さは同じで、設備は変わらないと言うことも。。。

と言う中、既に、世界では5ドアが登場してきています。自分が知っているだけで、インド・オーストラリア・ニュージーランド・メキシコくらい

じゃあそのジムニー5ドアがどんな車種なのかと言うと、ホイールベースを30cmほど伸ばして、ドアを追加したと言う一言に尽きますね。いろいろ見ていても、シエラと内装が変わる感じでもないですし、ほんとホイールベースが長くなっただけと言ったらそれまでです。でもシエラだと4人は何かと乗り降りが面倒だとか、狭いとかありますけど、その辺りが解消されると言う点では大きく異なる車種になるのでしょう。

そんなジムニー5ドアが間もなく日本に登場すると言うことで、巷では賑わっているようですね。

さっそくですが、発表日・発売日・車種名について

  • 発表日:2025年1月31日
  • 発売日:2025年4月6日

いやいや、発表が来週って・・・。そりゃ賑わうわけですよね。

また車種名についてはジムニーノマドになるようです。

その昔、スズキではエスクードというSUVを1988年から2024年まで生産していたのですが、このエスクードでも5ドアモデルにノマドという名前が使われており、今回もそのノマドを継承すると言うことでしょうか。

ちなみにシエラ(sierra)は、スペイン語で「山脈」とか「山岳地帯」と言う山に関連する意味を持っている単語で、オフロードSUVであるジムニーにピッタリな名称ですよね。で、今回のノマド(nomad)については、フランス語で「遊牧民」と言う意味があり、こちらもオフロードSUVにピッタリな名称だと思います。どちらもオフロードを意識したワードが使われていますね。

どうでも良い脱線情報としては、Nitto Tireがノマド・グラップラーと言うタイヤをアメリカで発売しているようですね。クロスオーバー向けタイヤと言うことらしいですが、ジムニーノマドには大きいサイズばかりですね。ジムニーノマドにノマド・グラップラーを履かせると言うことは出来なさそうです(探せば誰かがやっているのかもしれませんが)。

Nomad Grappler | Crossover Terrain Tire | Nitto Tire
The Nomad Grappler is a versatile crossover-terrain tire for CUV's for those looking to get the most out of their vehicl...

本体価格はどれくらいするのか

まず現行シエラ(3ドア)の本体格ですが、下記のとおりです。

  • 上級グレード JC MT 2,084,500円(税込)
  • 上級グレード JC AT 2,183,500円(税込)
  • ベースグレード JL MT 1,962,400円(税込)
  • ベースグレード JL AT 2,061,400円(税込)

この価格からどれくらい値段が上がるか?と言うことが年末年始くらいに賑わっていました。車両本体価格が300万円くらいになるのではないかとか、それだと80万円差は大きすぎて手が出せないとか

ただふたを開けてみると、上位グレード FC AT 2,750,000円(税込)だそうですね(MTは同じように10万円弱安いとのこと)。ざっと60万円弱の値段差で、乗り出し価格はギリギリ300万円から。ジムニー乗りでも高いと感じる方がいれば安いと感じられる方がいらっしゃるでしょう。すべての車種で考えると割高ですよね、きっと。ラダーフレームの価値・オフロード走行対応と言う価値が分からない方にとってはそうなると思いますし、逆に価値が分かっている方からすれば安いと感じるのでしょう。ただ、1.5リッターで車内広さを考えるとちょっと高いかなぁ、と言うのが自分の感想です。まぁ、欲しい車種でもあるので適した価格とは思うようにしています。

果たして自分は乗り換えるのか?

いやぁ、ジムニー(軽自動車JB64)を乗り出したばかりですからね。。。すぐにオーダーしたとして1年も掛からず乗り換えと言うのももったいない気がして。。。

とは言うものの欲しい車種であることは確かです。前回の言う通り、子供の保育園送迎のために日々チャイルドシートに座らせていますが、フロントドアからリア席のチャイルドシートに座らせるのは何かと大変(だと妻は思っていると思います)。その点が解消され、日常遣いもしやすくなると思うと、乗り換えなのでしょうか

となると予算が問題になりますが、いまのジムニーの下取り価格がどれくらいつくのか?ノマドの値引きまで含めての最終価格はいくらになるのか?の2点次第でしょうか。

維持費については保険代はちょっとUPするくらいだろうし、税金関係・維持費は軽自動車と普通車の差額分は要確認ですよね。っと、初期コストとランニングコストは確認するとしても、200万円超を支払ったばっかりなのに、1年も経たずしてもう100万円も支払うと言うのは家計的に大丈夫なのかな。ちょっとリアルに計算しながら検討してみたいと思います。

【初公開】早速ジムニー5ドアの見積もりを取ってきたら、意外な金額にあれれ?ジムニーノマド
ようやく、ディーラーにいってジムニー5ドア、ジムニーノマドの見積もりを取ることができました、取ってみると意外な結果に驚き?  <お願い>皆さんは購入しますか?購入するならどの色を選択しますか?是非2分程度で終わる「ジムニー5ドア アンケート...

こちらのYouTubeは参考にしたYouTubeの一つです。いつも思うのですが、どうやって情報を入手されているのでしょうかね?ネットには情報が溢れていると言っても、その情報がどこから漏れてきているのかです。やはりディーラーが少しずつリークさせて世間の注目度を高めているのでしょうか。ちょっと気になるところです。

またシエラ納車待ちの方がノマドへの切り替え希望者を募っているという話もありますが、ノマドへ切り替え無い方もいらっしゃるようですね。ジムニー・シエラという二択なのであれば仕方なくどちらかを選ぶのでしょうが、普通車しかないと言ってもノマドという使い勝手が飛躍的に向上した車種があるのであれば自分ならノマド一択なのですがね。

まだ納車されて間もないので気が乗り切れないのですが、発売が4月らしいことと、人気車種になって納車が長期化することを考えると、ちゃんと前もって知ら調べであったり家計のことも確認し、オーダーするのであればすぐにオーダーするように準備しておこうと思います。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

じゃっっっ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました