☆祝 陽性反応☆

妊活・育児

ご無沙汰しております、イクメン候補生です。

タイトルにある陽性について、これがCODIV-19だったら悲報なのですが、2023年になってわざわざ言うような話でもないですし大した話でもない(?)のでスルーですけどね。

フライング検査について

自然妊娠だったら生理が来なくなったら調べてみるとか、クリニックで判定してもらうって話になるのが多いと思います。自分らがやっているのは不妊治療、しかも今回は凍結胚移植だから生理日から排卵日を予測し、タイミングを見計らって胚移植を行っているので判定するタイミングが読めるってことでフライング検査しがちなのでしょうかね。

胚移植日から何日後にやったかと言う話になりますが、その前にカウントに関する話をしますと、胚移植日を0日で翌日を1日目としてカウントします。その際、Blastocyst Transfer(胚盤胞移植)の頭文字をとって、BT7とかBT10のように表記します。生理から何日目?って言うことをD6とかD15とか言いますよね。そのDはDayの頭文字です。その頭文字について胚移植の中でも胚盤胞移植がBTになりますが、分割期胚移植だとET(Embryo Transfer)と表記し、方法に違って表記されます。

話は戻って何日目に検査をしたかと言うと9日目です。この日は「うっすらだけど、線があるのは分かる」と言った感じでした。偽陽性ってこともあるかもしれないので改めて12日目くらいに検査をしたところ「はっきり線が確認できる」と言った状態になっていました。

と言っても、クリニックなど医療機関での判定でもないので、「陽性反応が出てるけど、期待しすぎないように落ち着いて・・・。」と言い聞かせていましたね。。。

妊娠検査薬のフライングに注意!いつから使うの?-おむつのムーニー 公式 ユニ・チャーム
妊娠検査薬のメカニズムや使える時期などについて、芍薬レディースクリニック恵比寿の疋田院長に話を聞きました。早期妊娠検査薬を使ったフライング検査の注意点も頭に入れておきましょう。

検査薬がどんな感じに見えたのかは写真もないですが、どの検査薬を使っていたか紹介させていただくと、自分らが使っていたのはオムロン・クリアブルーです。どの検査薬も同じような使い方でしょうが、尿を掛けて1分待つだけと超簡単白い棒でラインは青色で出て来るので気持ち明るい感じで良いですね。

妊娠検査薬 Clearblue クリアブルー|検査薬|商品・サービス|オムロン ヘルスケア
妊娠検査薬 Clearblue クリアブルーのページです。

クリニックでの検査について

ちゃんと承認された妊娠検査薬ですので信じておけば良いのですが、自分としては医療機関とか専門家のコメントが好きな人なので、クリニックの結果を待っていました。

そのクリニックでの結果については、血液検査でhCG検査と言う方法で行うのが一般的のようです。このhCGとは血液中に含まれるヒト絨毛性ゴナドトロピン(human Chorionic Gonadotropin)の値が100以上になれば妊娠判定されるようです。

(引用元:はらメディカルクリニック)

で、ここで陽性判定を頂いたって話になります。自分の想いだったりを行動にしても言葉にしても表現するのが下手なのですが、嬉しいの一言です。それと同時に赤ちゃんが36週後に生まれてくるんだ・・・、って思い出したことも確かです。

妊娠初期のことについて

妊娠初期が一番流産をする可能性があるってことは先日書いた通りで、所謂安定期にはいるまで心配が尽きないなぁと思っていますが、それまでクリニックにはちょくちょく行くことになりそうです。

下表は着床したタイミングからしばらくのイベントごとがまとめられたものですが、着床が終わっても、胎嚢確認(5週目)・胎芽確認(6週目)・心拍確認(7週目)と毎週のように着実に進んでいることを確認するようです。それと同時に一番左の緑のバーにある通り9週目まで「流産しやすい時期」とあるようにそれまで気を付けて行きたいと思います。二番目の赤のバーにある8週目まで「出血しやすい時期」とあるのですが、妊娠トラブルと言われるものでしょうか?流産しやすい時期=出血しやすい時期なので、出血したら流産したのかと思うことになりそうなので怖いですね。。。

(引用元:はらメディカルクリニック)

と言うことで、今回は妊娠判定に関することを書きだしました。これから毎週のように赤ちゃんに関する情報確認していくことが出て来るのかなぁって思っています。毎週更新は出来なくとも、少しずつキャッチアップしながら過ごしていきたいと思います。

今回の画像やリンクは、はらメディカルクリニック様のを引用させていただいております。いつものことですが、いろいろな記事を読みながら自分で表現することで自分なりに理解を進めようとすることと、自分にしっくりくる記事を紹介するように今後もしていきます。

今日はこの辺で終わりたいと思います。

じゃっっっ。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました